どうして精神科医になったの?とよく聞かれます。
答えを一つにしぼるのなら、それは「人が好きだから。」
楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい、憎い、
人には色んな感情があります。
生きることに前向きになれない
そんな日があっても良いんです。
どんなあなたでも大丈夫。

精神科医さわ
「明日を生きたい」と思う若者を増やす!

PROFILE ・ プロフィール ・

PROFILE

塩釜口こころクリニック(名古屋市)院長。
児童精神科医。精神保健指定医、精神科専門医、公認心理師。
1984年三重県生まれ。開業医の父と薬剤師の母のもとに育ち、南山中学校・高等学校女子部、
藤田医科大学医学部卒業。
勤務医時代はアルコール依存症など多くの患者と向き合う。
発達ユニークな娘2人をシングルで育てる母でもあり、長女の不登校と発達障害の診断をきっかけに、
「同じような悩みをもつ親子の支えになりたい」と2021年に塩釜口こころクリニックを開業。
開業直後から予約が殺到し、現在も月に約400人の親子を診察。これまで延べ5万人以上の診療に携わる。
患者やその保護者からは「同じ母親としての言葉に救われた」「子育てに希望が持てた」
「先生に会うと安心する」「生きる勇気をもらえた」と涙を流す患者さんも多い。
YouTube「精神科医さわの幸せの処方箋」(登録者10万人超)、Voicyでの毎朝の音声配信も好評で、
「子育てや生きるのがラクになった」と幅広い層に支持されている。
著書にベストセラー『子どもが本当に思っていること』(日本実業出版社)、
監修に『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)がある。

メルマガ

精神科医さわ 公式メールマガジン

精神科医さわ公式メルマガはこちらから

MEDIA ・ メディア出演情報 ・

オンライン記事
オンライン記事
2025.09.19 [オンライン記事]

○「どうして」感覚過敏を持つ子どもが抱える苦しみ。大人にとっては「ちょっと」でも、子どもにとっては…(婦人公論.jp:2025.9.19)

オンライン記事
2025.09.19 [オンライン記事]

○精神科医さわさん【娘が小1で行き渋り→小3で不登校】 「親が自分の人生を生きることで、学校に行かない生き方を応援できる」(Yahooニュース!:2025.9.18)

オンライン記事
2025.09.17 [オンライン記事]

○子どもの「発達障害」特性は十人十色。不注意や衝動性はどんな人でも持っている。診断名や知能検査の結果よりも大切なことは…(婦人公論.jp:2025.9.17)

オンライン記事
2025.09.13 [オンライン記事]

○【精神科医が教える】「しんどい」「もう無理」…絶望的な状況のときに、心を立て直す「3つの方法」とは?(DIAMOND online:2025.9.13)

BOOKS ・ 書籍 ・

2冊目を出版!

児童精神科医が
子どもに関わるすべての人に伝えたい
「発達ユニークな子」が思っていること

5万部突破

児童精神科医が
「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
子どもが本当に思っていること

SNS ・ SNSによる情報発信をしています ・

X

フォロワー9千人超え。
子どもの心を代弁する一言を毎朝発信。

YouTube

登録者数10万人超え。発達障害・親子関係をテーマに「今日よりも少しハッピーな明日」を過ごす幸せの処方箋をお届けします。

Instagram

ストーリーズではプライベートな娘らとの日常を発信。インスタライブも好評。

Voicy

毎朝、飾らないありのままの精神科医さわで発信中。気軽に話せるママ友があなたの隣で話しているようだと濃いファンから大人気。

TikTok

発達障害・子育をテーマに発信中

公式LINE

現在準備中

CONTACT ・ お問い合わせ・