
○発達障害児の夏休みの過ごし方のコツ「漢字の読み書きを克服したい」「新学期に行き渋らないためには?」【精神科医さわ先生がアドバイス】(HugKum 2024/7/22)

○発達障害児の夏休みのお悩みに答えます「動画やゲームばかりで困る…」「起床時間を守らせるには?」【精神科医さわ先生がアドバイス】(HugKumu 2024/7/22)

〇中学生の娘が不登校になり”昼夜逆転”、部屋で大暴れ 絶望する母親にかけた、児童精神科医の言葉とは(AERA with Kids+:2024.7.11)

【メディア出演】「涙なしでは読めない」現役の児童精神科医がまとめた“子どもの心の声”が本に(メ~テレニュース 2024/5/29)
「涙なしでは読めない」現役の児童精神科医がまとめた“子どもの心の声”が本に

○5歳の子どもが嘘をつくのはなぜ?嘘をついた時の接し方を解説(nobico 2024/5/24)
→https://family.php.co.jp/2024/05/24/post_19438/

〇「うちの子がいじめられた」と騒ぐ母を、娘は冷静な目で見ていた…児童精神科医が「救うべきは親のほう」と直感したワケ(PRESIDENT Online:2024.5.14)

○児童精神科医が、実はよく観察している「診察室での親子の距離感」(nobico 2024/5/6)
→https://family.php.co.jp/2024/05/06/post_17488/

〇子どもが友達の悪口を言っていたらどうするか…児童精神科医が「やめなさい」の一言をグッと飲み込んで口にした”ある質問”(PRESIDENT Online:2024.5.1)

○親が言いがちな「悪い子は置いてくからね!」が子どもの認知に及ぼす悪影響(nobico 2024/4/30)
→https://family.php.co.jp/2024/04/30/post_17507/

○何度叱っても「失敗を繰り返す子ども」に効果的な注意の仕方とは?(nobico 2024/4/23)
→https://family.php.co.jp/2024/04/23/post_17513/